2024年4月30日火曜日

Amazonコンサルティング詐欺師の末路

アマゾンコンサルタントは、ほとんどが詐欺です。

もし少しでも、高額!怪しい!と思ったら

こちらから連絡ください

粗利10%しか取れないなんて、Amazonコンサルや物販コーチの人は最初に言いません。

自分たちに不利な情報を一切教えないのが彼らなんです。

なので、絶対に入会しないでください。

前回スキームをお話しましたが、Zoomで無料で1回だけ話して、年間100万円のコンサルを申し込みを促されます。あなたは、高額を払う良いカモに見えてます。

「アマゾン出品者は新規でも月10万円は売れる」という、あなたにとって有利な情報しか伝えません。

そして彼らがどういう最期を迎えるかは、お察しの通りです。

世の中の法則通り、彼らも搾取されて病気を患う運命なんです。

コミュニティやグループがあっても仲間割れして解散するでしょう。

良く見えるのは今だけですから。

怪しい!高い!Zoomで押し売りされた!そう思ったら

こちらから連絡ください。すぐに詐欺被害を警察へ届け出ましょう。

申し込んだら契約書の数枚が送られてきますが、コンサル側が有利な契約内容になっています。
コンサルに申し込んだ消費者のあなたは圧倒的に不利です。
絶対に申し込まないでください。

2024年4月28日日曜日

Amazonコンサルの詐欺手口とスキーム

 Amazon物販コンサルの手口とスキームを公開します。

高額コンサルグループは詐欺です。

くれぐれも引っかからないように注意して下さい。


手口はインターネットの上位表示/SEO対策で

「Amazon コンサル」と検索するとアマゾンメーカー取引コンサルのサイトが3位、4位に表示されます。

メーカー取引コンサルで実績者多数、80%が月利10万以上、20%が月利100万円と記載されていますが、誇大表示です。

嘘をつかないとAmazonコンサルティングも売れないので彼らは大げさにオーバーに100万円以上、主催者は1億4000万円の売上と記載してます。

もし本当に「保障制度」があるんなら返金しますよね。

1度振り込んだら最後。絶対に返金されません。


代表の中村裕紀は情報商材屋でもともと河野弘典という本名で販売。

現在は中村裕紀の偽名を使いコンサル詐欺を繰り返しています。

最初に無料コンサルを受講させて、すぐに100万円の高額コンサルの案内。

申し込んだ後、大量の動画を見てくれと言われて、1~2時間の50本以上のセミナー動画をひたすら視聴させます。

その後、Chatworkに案内されグループコンサルを受けるように指示。

グループコンサルには怒ってる人、卸業者の営業マンみたいな人が集まり、売上額と売れた報告をし合ってるだけ。

中身はありません。

肝心なメーカー取引は、ひたすらkeepaで抜き取った10人以下の出品者の商品、セラーID(販売者のURL)の一覧をもとに、業者にメールかFAXか電話してくれと言われます。

業者から返信があるものの、Amazon手数料と送料と経費を差し引くと、利益はほぼ残らず。

粗利10%ほどなので、基本的に税金を払って収入は残りません。

さらに金融公庫を案内されるもの、結局、10%の粗利商品ばかりなので、もし借入の審査がおりて500万円の融資がされたとしても、アマゾンメーカー取引では利益が出ません。


500万円の売上が上がると同時に150万円は税金となり、収支は赤字です。このスキームで倫理に反しているのは、売れているアマゾン出品者を狙って、セラーのID(アドレスの事です)を抜き取り、そのIDに相乗りしてくれと言われます。

これをやると高確率でメーカーから拒否されるか、他の出品者から通報されます。

彼らは物販初心者のあなたを狙って、いかにも「Amazonで月利がとれておいしい」と言ってきます。

お金が稼げる美味しい話を、初心者のあなたに誰が言いますか?あなたからコンサル料を奪おうとしてるのが見え見えです。

そしてGMOクレジットで入金したら最後。返金請求をすると、事実ではないの一点張りで無視し続けます。速やかにAmazon本社と警察に届け出ましょう。


あなたがAmazon物販コンサル詐欺に遭わないことを祈ります。

もしインターネットの物販に取り組みたいのなら、私から具体的なノウハウを無料で配布します。


2024年4月26日金曜日

アマゾンメーカー取引コンサルは詐欺

ネットで稼ぐときに、アマゾンメーカー取引を選んではいけません。

Amazon書籍レビューに書いてあります。


中村裕紀 レビュー EC STARs Labは竹内亮介と同じスキーム。

EC STARs Lab コンサル 料金 100万円 絶対に買わない方がいいいです。




別の情報商材サイトでは、以下のように記載されています。

Amazon 中村裕紀という名前で荒稼ぎしている 年齢 経歴詐称 は コンサル生を食い物にし データを抜き取り それを売る。

AmazonのIDは変わらないので永久に付け回される

成果保障も大ウソ

内容は自分で努力して編み出したものではなく、パクリ。

いい人に見られようとしつつ周りの人たちのノウハウも抜き取り全部持っていく詐欺師

・参照サイト:詐欺情報商材に騙されるな!!


中村裕紀 河野弘典 詐欺 嘘の返金保証


販売者のセラーIDを抜き取っているのは事実です。しかも69万円でたったの7回しかZoomしてません。

keepaツールでIDを抜き取り、その会社の販売商品のメーカーに連絡する手法です。

それ自体怪しいし、自分が販売者側でやられたら嫌じゃないですか。

平気でやってくるので泥棒と発想が同じです。騙されないように注意して下さい。全額返金されるまで訴訟します。


中村裕紀という名前でAmazon コンサルしている

河野弘典は詐欺師。

詐欺黒歴史を消そうと必死。

「中村裕紀 Amazon 詐欺」で浮上するSEO記事一覧を自分のブログで検索順位を埋めて真実をかき消そうと忙しい


中村裕紀が来たときは、一切情報を言ってはならない。年齢本名詐称しているくせに相手には情報を求めてくる。

初心者を食い物にし、IDが抜き取られたら一生付け回される。

情報商材売りまくってるが内容は全部パクリ。

勿体ぶりコンサルの勧誘、高額情報詐欺をしてくる。多額の借金が残り努力論で片付けようとする。

ビジネスよりその場の自分の正当性だけに精力を注いでいるだけの信用ならない詐欺師。


中村裕紀は偽名なのがばれたのか

偽名のいいわけ草

穏やかなを売りにしているが騙されない方がいい

ずっと付け回されます

いい人演出って詐欺師手段のひとつ

初心者のとき一時コンサル入ったが、信者や取り巻きだらけで気持ち悪かった。あいつら殆ど今稼げてないだろう。

参照サイト:詐欺情報商材


少しでも怪しいと思ったら、警察に相談して下さい。

Amazon/アマゾン

輸入/輸出/物販/コンサル/月利/年利/仕入れ/メーカー/転売/せどり/梱包/発送/FBA/納品

keepa/ID/詐欺/コンサルタント/真贋調査/アフィリエイト/ビジネス/失敗/初心者/始め

稼ぐ/儲かる/初めて/起業/講座/コンサルティング/取引/利益/月利/年利/販売/仕事/副業/FBA/キーパ/キーゾン/仕事


参考サイト:メーカー直仕入れで自由になるための戦略セミナー


稼げないアマゾンメーカー取引

コンサルに申し込んで稼げなかった場合は、速やかに警察に被害金額を伝えて届け出ましょう。

詐欺は犯罪行為です。ネットやZoomコンサルで騙された際は、サイバー犯罪相談窓口、警察庁のサイバー犯罪対策プロジェクトへ連絡します。

私も69万円の被害に遭いました。年間契約は100万円です。Amazon販売のコンサルティング会社に「返金して下さい」とメールした所、事実無根という返答があり、それ以来、返事がありません。

メーカー取引自体はできたのですが、全く稼げませんでした。申し込んだ後に粗利10%とか言っていましたが、10%だと納税率の方が高いので、コンサル運営は税率を計算に含めていません。

副業詐欺、投資詐欺に注意してください。警察署へ通報した後、消費者センターと国民生活センターへ連絡しましょう。

GW中、気が緩む人もいると思いますが、投資の甘い誘惑に引っかからないようにして下さい。当ブログでは詐欺師を通報して撲滅します。


詐欺商材の通報先

詐欺被害に遭ったらまず警察へ届け出ましょう。

私も警察に被害届を提出しました。

強盗や特殊詐欺の通報先

次に弁護士相談です。

無料で法テラスに相談できます。

あなたが一般の消費者だとしたら、消費者生活センターへ連絡します。

情報商材の詐欺被害に遭われた方は、以下の電話相談もあります。


警察相談専用電話「#9110」番

または

消費者ホットライン「188」で相談してもらえます。

1人で悩まず、まずは相談に行きましょう。



口止めの為の契約書を交わされます

 YouTubeコンサルでは、口止めのために、受講生が圧倒的に不利な契約書にサインさせられます。いざ、コンサルが始まると、中身は空っぽ。 週2回、月8回のYouTubeの出来栄えを報告するだけ。 しかも途中から飽きてくるのか、週1回の業務報告になります。 最初に動画の修正部分を1...